目次
お腹がいっぱいになると眠くなってしまう理由とは?
時々、お昼休みなどで食事をする時、お腹いっぱいにならない程度しか食べない人を見かけると思います。
話を聞いてみると、どうもお腹がいっぱいになるまで食べてしまうと、その後凄く眠くなってしまって午後から何も出来なくなってしまうんだそうです。
この、お腹がいっぱいになって寝てしまうと言う行動は色んな生き物などにも見られる状況ですが、実は食べ物が入った胃や腸に血流が集まってしまって、それで眠くなってしまうそうなのです。
内蔵に血流が集まると言う事は、脳に十分な栄養や酸素が供給されない状況になり、それで眠気が発生してしまうと言う寸法なので、血液の量が少し多かったら回避出来る可能性が高まります。
…とは言え、簡単に血の量を増やすと言っても一朝一夕とは行かないので、日々の食生活を見直して行く必要が出てくるでしょう。
基本的に血を作るには鉄分やら何やら~色々必要なので、とりあえずサプリメントを飲んでみるとかしか出来ないかも知れませんが、何もしないでいるよりはマシだと思うのでやってみて欲しいですね。
|
|
また、どうしても昼ご飯をたくさん食べたいけど眠気が心配と言う人は、たくさん食べるご飯の食べ方を工夫してみると良いかも知れません。
特に食事の中でもタンパク質である肉類は消化吸収までに時間がかかってしまうので、お昼に肉類をたくさん食べると眠気が加速してしまう可能性はあります。
かと言って、消化吸収が早い炭水化物ばかり食べていても、途中で早々にお腹が減って夕方まで持たないという事にもなり兼ねないのです。
なので、炭水化物とタンパク質の量はそれぞれの皆様でコントロールして食べて、昼過ぎに眠気が来ないパターンの食事方法を独自に編み出してみて欲しいですね。
そうすれば、お昼ご飯をたくさん食べても眠くなりにくい午後を迎えられると思います。
食物繊維が少ないと言って食事で摂るよりも、おやつで摂った方が気が楽な話
最近お通じがちょっと~と言っている人は日々の食生活で食物繊維がしっかりと摂れていない人~と言うのは、今や雑誌やサイトやテレビのCMでもやっているので、みんな知ってて当たり前になっていると思われます。
でも、毎日の食事で食物繊維多めの野菜などを摂るのは非常に面倒なので、出来ればもっと気軽な方法で食物繊維を摂りたいものですね。
そんな時に便利なのがおやつ系のお菓子で、食物繊維が多めのモノは結構多かったりするのです。
|
|
|
例えば蒟蒻ゼリーだったり寒天のゼリーはそのまんま食物繊維かな?と言う感じなのに美味しく気軽に食べられますし、小麦の全粒粉を使ったクッキーなどもチョコレートがかかっていたりして非常に美味しく食物繊維が摂れます。
他にも、普通に焼き芋を食べてもかなりの量の食物繊維が摂れますし、サツマイモなどの根菜類をカリっとフライにしたスナックで摂るのもお勧めです。
大体、日々の食事で食物繊維を摂ろうと言っている人の多くがちょっと年齢の上の人だったりするのですが、彼らは多分若い時に食物繊維を摂る方法が日々の食事位しか無かった世代なので、それで口うるさく言ってくると考えられるのです。
しかし今の時代、食物繊維はいつでもどこでも気軽に買えるお菓子の中にもたくさん含まれているモノも多いので、無理して食事から摂らなくても大丈夫になっているのです。
なので、今既にお通じが上手く通って無いと言う人は、寒天のゼリーや蒟蒻ゼリーをお近くのドラッグストアやコンビニ、またはスーパーなどで買って来て食べてみてください。
まとめ
さてさて今回のブログは食をテーマに2本立てでお送りしました(⌒∇⌒)
健康を維持する秘訣として、快眠、快食、快便があげられます。
どんなに美味しく食べたところで食べ過ぎて眠くなってしまったら快食とは言えませんし、快眠でもありません。
ましてやお通じが出なくなってしまったりしたら苦しいのなんのって…(;^ω^)
健康に気を付ける為にもバランスの良い食事を心掛けることが一番て事なんですが、それが難しいっていう時はサプリメントや蒟蒻ゼリーなんかを利用してみるのも良いですよ!